グルテンフリーパスタ《soico》食べてみた

株式会社ビーンズより販売されている、

グルテンフリー生パスタ《soico》(ソイコ)は、

小麦粉を一切使用せず作られた生タイプのパスタです。

 

グルテンとは小麦に含まれるたんぱく質の一種で、

人によってはアレルギー症状を起こすことがあります。

 

《soico》は栄養豊富な大豆が主原料

soicoパッケージ

《soico》は大豆を主原料として作られているため、

一般的なパスタと比べ低糖質で、

イソフラボンや食物繊維といった栄養素を豊富に含んでいます。

 

一食(一袋)あたり、

イソフラボンは豆腐約二丁分(90mg)、

食物繊維は一日摂取目安量の6倍(6g)と、

かなりの量が含まれています。

私は小麦アレルギーではないのですが、

食べると翌日顔などのむくみがひどいので、

小麦製品はなるべく避けるようにしています。

美味しい物ばっかりなんですけどね、小麦製品って…

 

《soico》は大豆以外の、

アレルギー表示対象物質(全27品目)を使用しておらず、

対象物質は工場にも一切持ち込まれていないため、

大豆アレルギー以外の人であれば安心して食べることが出来ます。

 

《soico》茹でてみた

麺はスパゲティよりやや太いくらいのサイズ

全体に打ち粉が付いており、

説明書きには軽く水で洗い流すよう記載されていますが、

吹きこぼれないように火加減を調節すれば、

洗い流しはしなくても大丈夫そうです。

 

今回は二回目の調理になります。

一回目は色々失敗したと思う部分があったので、

今回はそれを踏まえて作っていきます。

(ちなみに一回目は記事にしておりません)

 

茹で時間の目安は30秒とかなり短いです。

ですが、

30秒で上げたところ少し粉っぽさが残る食感だったので、

個人的には1分茹でた方が良いと思います。

 

普通のパスタより少し切れやすく、

茹でる際に箸でいつもの要領でかき回すと千切れてしまうので、

麺をほぐすときは優しく静かに行う必要があります。

 

茹で上がり

 

ざる等にあげて水けを切りますが、

普通のパスタと違って麺の表面が少しざらついている感じなので、

出来れば軽く水洗いした方が食感が良くなります。

 

麺は、 もちもち と もそもそ の中間くらいの触感です。

茹で方を失敗してしまうと、もそもそ寄りになります。

洗っても普通のパスタのような、つるつる感は出ません。

 

一回目は茹で上げ後に洗わずに調理したところ、

粉がまとわりついているようなもそもそとした歯触りが強く、

あまり美味しく頂けなかったので、

二回目は水洗いしたところ、格段に良くなりました。

ただし麺が冷めてしまうので、

温かくして食べたいときは、

水洗い後一瞬熱湯にくぐらせると良いかと思います。

 

《soico》食べてみた

今回はイカスミソースと和えてみました。

黒い(美味しいんだよ~)

説明書きには「シンプルなオイル系ソースも合います」とあったので、

一回目は麺そのものの風味を味わうためにオイル系ソースで作ったのですが、

正直オイルソースは失敗でした。

 

前述のとおり麺の調理でイマイチな点があったせいもあり、

《soico》のデメリットとも言える

 ・大豆臭さ

 ・麺の粉っぽさ

 ・食感の悪さ

が強調されてしまい、微妙な仕上がりになってしまったのです。

 

そのため二回目の今回は、

大豆臭を抑えるための風味が強いソースを選びました。

前回の反省も踏まえながら調理したこともあり、

今回の《soico》&イカスミソースは大正解でした。

 

他にも、ボロネーゼ等のトマトソースや、

カルボナーラ等のクリームソース、

味がしっかりしている濃い目のソースが合うと思います。

 

ペペロンチーノやボンゴレといったソースには、

ちょっと不向きかなと感じました。

 

イカスミソースはその見た目で敬遠されがちですが、

風味豊かで味わい深いので(語彙力…)

魚介好きな人にはおススメです!

サイゼリヤにもあるので是非食べてみて欲しいです。

食わず嫌い良くない!(笑)

 

《soico》取扱店について

《soico》は現在Yahoo!ショッピングでのみ販売されています。

一袋345円(税込)とちょっとお高めですが、

グルテンフリーパスタが気になる方は一度試してみて下さい。

 

ちなみに東京のお店になりますが、

この《soico》を使った料理を提供してくれるところがあります。

通常のパスタの価格+500円で変更してもらえるそうです。

割高になりますが、

自分で作った時とプロの味とを比較しても良さそうです。

イタリアンレストラン セントベーネ
http://www.sento-bene.com/index.html

 

《soico》栄養成分と原材料

栄養成分は以下の通りです。

  

 表記は100g当たりの数字なので、

一食(一袋)の分量128gで計算すると、

エネルギー:330kcal
たんぱく質:17g
脂質:9g
炭水化物:51g
ナトリウム:45mg
イソフラボン:115mg
レシチン:38mg
カルシウム:81mg

となります。(小数点以下四捨五入)

 

原材料は以下の通りです。

 

 名称:大豆麺スパゲティ

原材料名:大豆、米粉、もち粉、馬鈴薯でんぷん、食酢、酒精、増粘剤(アルギン酸エステル、キサンタンガム)、打粉(加工でんぷん)

販売者:株式会社ビーンズ

 

Yahoo!ショッピング 株式会社ビーンズストア
https://store.shopping.yahoo.co.jp/beans-japan/

 

株式会社ビーンズ ホームページ
http://beans-japan.jp/index.html


 

最近は昔よりも小麦アレルギーの認知度が高まり、

グルテンフリーの食品が増えてきていますが、

それでもまだ種類は少ないため、

アレルギーを持っている人は本当に大変です。

 

誰もが安心して食べることのできる食品が当たり前になると嬉しいですね。

スポンサーリンク
アドセンス広告記事下




アドセンス広告記事下




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする