カワウソはペットに出来る?特徴は?金額は?

SNS等で取り上げられる機会が増え、

見た目の可愛らしさで人気の出てきたカワウソですが、

ペットとして飼うことは出来るのでしょうか?

 

カワウソとはどんな生物なのか?

そしてカワウソを取り巻く環境はどうなっているのか?

カワウソの特徴や性質等について調べてみました。

 

コツメカワウソとは?

カワウソ(獺)はイタチ科の哺乳類で、

動物園や水族館等でよく見かけるのは

コツメカワウソ

という品種です。

 

コツメカワウソはカワウソの中で最小種で、

体長は約40~60cm

尻尾は約25~35cm

体重は約3~5kg

四肢に水かきを持ち、主に河川や湖等の水辺に生息しています。

 

昼行性であり、

通常は10頭ほどの家族群で生活しています。

 

生息地は主にインドやインドネシア等の東南アジアです。

寿命は安定した飼育下であれば10年以上になるそうです。

肉食性で、

魚や爬虫類、昆虫等を主食としています。

歯が丈夫なため、貝や甲殻類も噛み砕いて食べることができます。

 

生息地の開発や環境汚染等により、

コツメカワウソの生息数は年々減少しており、

絶滅危惧種(VU)に指定されています。

 

日本に生息していたニホンカワウソは既に絶滅種となっています。

 

ペットとしてのコツメカワウソ

近年はメディアで取り上げられたりすることで、

簡単にブームに火が付きます。

コツメカワウソも例外ではありません。

ぬいぐるみのような愛くるしい外見、

可愛らしい仕草や表情、

とても魅力的です。

 

でもカワウソはペットとして向いているのでしょうか?

 

結論から言うと、

コツメカワウソはペットには不向きです。

 

コツメカワウソはペットに向かない

カワウソの生態には未知の部分が多く、

感染症の有無についてもはっきりしたことが分かっていません。

そのためリスクの高い動物と言えます。

気性が荒いため、噛まれたり引っかかれたりする可能性もあります。

 

万が一飼っているカワウソがケガや病気をしても、

診ることのできる病院が少ないので、

早急な対応がしづらいです。

 

水辺に生息する動物のため、

水遊びや運動が出来るだけの広い水辺環境を用意しなければなりません。

10kmほどの縄張りを持つとされています。

また、家族群で生活する習性があるため、

多頭飼いが理想的とされています。

 

肛門嚢を持っているため、

かなり臭いが強く、

しっかり管理をしないと悪臭の元となります。

 

コツメカワウソと密輸

日本では扱っている店が少ないため、

100万を超える金額で販売されているようです。

某ペットショップホームページより(一部加工しています)

 

生息地のタイ等では1体数千円で購入することが出来るため、

絶滅危惧種であるにもかかわらず、

ペットブームによって密輸されることも増えてきています。

 

密輸ブローカーだけでなく、

一般人までもが現地から密輸し逮捕されるというニュースがよく報道されます。

 

ペットブームによりカワウソが乱獲され、

人間の手によって生態系が崩されることにより、

ニホンカワウソのようにやがては絶滅してしまう可能性も高くなってしまいます。

 

絶滅危惧種のコツメカワウソを守るために

コツメカワウソは、

しっかり知識を持てばペットに出来る、

という説もありますが、

犬や猫と違ってペットとして改良された品種ではなく、

野生そのままの生物なので、

ペットにすべきではありません。

 

SNSでカワウソを見かける機会も増え、

可愛いから自分も飼いたい、

身近に置いておきたい、傍で癒されたい、

という気持ちは分からないでもありませんが、

しっかりとした環境下で生育されている動物園や水族館でのみ愛でるのが良いでしょう。

 

カワウソの生態や性質、

絶滅危惧種であることなどを踏まえ、

安易な気持ちで野生動物に手を出さないようにしたいものです。

 

以下の記事も興味深いので、ぜひ目を通してみて下さい。

 

ナショナルジオグラフィック
人気者 ペットとして飼われるカワウソの受難
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/012500061/

WWF
カワウソ可愛い!その声に隠れた現実
https://www.wwf.or.jp/activities/activity/3769.html?fbclid=IwAR1X0xie9TEVxAFLLGfgGc64QpmHdwPJnNSeVL1nJJTiLmxZtoaxdyLi6wI
ペット飼育の責任を考える
https://www.wwf.or.jp/activities/opinion/3858.html


記事内画像:写真AC https://www.photo-ac.com/


追記 2020.4.12

記事内「コメツカワウソ」と表記していましたが、
正しくは「コツメカワウソ」でした。
お詫びして訂正いたします。。

スポンサーリンク
アドセンス広告記事下




アドセンス広告記事下




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする